これほどの信仰は見たことがない![ルカ7:1-10]

ルカによる福音書
スポンサーリンク

私たちも主に「ひと言おっしゃってください」と、御言葉を求めましょう。

これほどの信仰は見たことがない![ルカ7:1-10]

これほどの信仰は見たことがない![ルカ7:1-10]

YouTubeのチャンネル登録はこちらから!

【ノート】
1節。イエス様は6章で平地の説教をすべて民衆に語り終えられた。その民衆の中に私たちがいる。私たちはその内容を読んだ。聞いた。主に依り頼んで、その内容を実践して実を結ぶかどうかは、私たちにかかっている。イエス様は平地の説教の後カファルナウムに行かれた。これは、教えを聞いて実践しようとしている私たちを置いてけぼりにして先に進んでしまったのではない。教えを実践するための模範を示すものだ。福音書のイエス様の歩みはすべて、イエス様の説教の実践の模範だと言える。イエス様は教えと実践の模範の両輪で私たちを力づけてくださる。ところが、今回は御自分が模範となるのではなく、別の人物を模範として用いることになった。カファルナウムといえば、ガリラヤの町の一つで、すでにイエス様が宣教師、教えたり、いろいろな奇跡を行ったりした場所だ。働きの足掛かりのある場所をもう一度訪れたのは、そこにイエス様の評判を聞きつけて訪れようとしている人がいたからだ。

2-3節。あるローマの百人隊長が登場する。百人隊長はラテン語ではケントゥリオ。百人隊長は、一般人ではない。ローマの軍隊の指揮官であって、100名前後の隊を率いる。百人隊長たる者は勇敢であり、部下からの信頼の厚く、冷静な判断力を持ち、必要とあらば自分の隊がまかされた場所を死守することができなければならない。軍の中核を担う極めて重要な役割を果たし「ローマ軍団の背骨」と称えられた。このため、ケントゥリオは市民社会からも大きな敬意をもって遇される名誉ある地位だった。聖書には福音書のこの人物のほかに使徒言行録ではコルネリウスが登場するが、どちらも非常に優れた人物だ。名実共に優れているというのはすばらしい。イエス・キリストを信じる者はクリスチャンだ。クリスチャンはキリストと連合されている者なのだから、非常に名誉ある呼称だ。私たちも、名ばかりのクリスチャンではなく、名実ともに優れたクリスチャンになろう。

この百人隊長の優れた点は何か?いろいろあげられる。第一に、自分のしもべをこの上なく愛した。新共同訳では僕ではなく、部下と書いてあるが、この訳は良くない。ここで部下と訳されている言葉は、原語のギリシャ語ではドューロスで、奴隷とか、しもべという意味。ドューロスは特に自分で働くのをやめることができず、一生主人の所有されている奴隷だ。当時の社会では、奴隷は道具として扱われ、全く人権がなかった。ローマのある著作家は、農夫に自分の財産を調べ、古くなったり破損したりした道具は処分するように勧めているが、奴隷についても同じようにすることを進めている。年老いて働けなくなった奴隷は捨てられてしまい、死んでしまったのだ。そんな社会に生きていながら、この百人隊長は流されず、自分の奴隷を愛した。しもべのことを「百人隊長に重んじられている」と2節に書いてある。百人隊長はしもべのことを普段から重んじて、非常に良い扱いをしていたのだ。「私だっていざというとき、特別なときは良くしてあげる、なんとかしてあげる」というのはあてにならない!普段の何もないところでどういうふうに人に対して接するかでその人がどういう人かわかる。そして、百人隊長はその奴隷が病気のときにも、見捨ててしまわず、救うために大変な努力をした。理想的な上司だ!これは、「偉くなりたい者は皆に仕える者になりなさい」と言われ、自分自身すべての人のしもべとなって、仕えられ、命までもささげたイエス・キリストに似ている。何とここに模範とすべき人間がイエス様でなく、ユダヤ人でもなく、異邦人の内に見つかった!私たちは自分の目下の人、庇護の下にいる人、後輩、年下の人を愛しているか?彼らが苦しみ、助けを必要としているときに、喜んで力になる者となろう。

この百人隊長の優れた点の第二に、神と人とに惜しみなくささげる人だった。4-5節。なんと百人隊長はユダヤ人の会堂を建てた。これは大変な出費だ。今でいえば、教会堂を一個人の献金で建てるようなものだ。
しかも会堂は百人隊長が建ててもローマ人の会堂ではなく、あくまでもユダヤ人の会堂だ。主なる神はあくまでもユダヤ人の神だった。異邦人が完全に改宗するためには、割礼を受けて律法を遵守するユダヤ人にならなければならなかった。しかし、数々の清めの規定を含む律法を全部守るには、異邦人は自分の異邦人としての社会生活を全部捨てなければならない。百人隊長であれば、その身分を手放さなければならない。それはあまりにもハードルが高いので、唯一の神に対する信仰にあこがれる異邦人であっても多くの人は、改宗までは踏み切れず、「神を畏れる者」といういわば半改宗者のような身分で会堂に出席できるにとどまった。この百人隊長は、自分の生活を豊かにすることに執着せず、大変な犠牲をして、決して自分のものにならない会堂を建てた。それは、主なる神様とその神の民を純粋に愛する心がなければできないことだ。クリスチャンが教会で献金するとき、それは神への献げ物には違いない。しかし、献金は自分が出席するクリスチャンの集会のためにささげるのだから、自分のためでもある。それであればなおさら惜しみなくささげよう。私たちはそれぞれ経済力は違う。だから、他の人と比べなくていいし、たくさんささげられないことを申し訳なく思う必要はない。それぞれの分に応じて豊かにささげて神と教会への愛を表していこう。

この百人隊長の優れた点の第三に、非常に謙遜な人だった。6-7節前半。百人隊長は、世界の覇権をにぎるローマ帝国で名誉ある地位だ。それに対して、ユダヤ人は被征服民だ。そして、多くの異邦人は、選民としての誇りを持つユダヤ人を憎んだ。ところが、この百人隊長は自分の地位や人種におごったり、ユダヤ人を憎んだりすることなく、ユダヤ人の神の民としての優位性を認めた。当時、ユダヤ人は異邦人と交際すると汚れてしまうと考えていた。それで百人隊長は、自分が汚れた異邦人だということすら全面的に認めた!それで、イエス様を家に迎えたり、自分の方からお伺いしたりすることがふさわしくないと判断した。謙遜とは、真理に照らして正しく自分を見ることだ。私たちにとって、聖書の御言葉が真理だ。御言葉に照らして正しく神と自分を見て、謙遜になろう。

この百人隊長の最も優れた点として、第四に、イエス様が感心するほどの信仰を持っていた。7節後半-10節。百人隊長は異邦人でありながら、イエス様がイスラエル人の誰からも見たことのない最高の信仰を持っていた。この百人隊長の信仰のどこがイエス様を感心させたのだろうか?大きく二つの要素があげられる。
まず、距離を超えた信仰だ。多くの人は癒してもらうとき、イエス様に触れてもらおうとした。多くの人は触れてもらう必要があると信じていたのだ。それは完全に間違いとは言えない。手を置く儀式と聖書に書いてあるが、人に手を置く、触れることで主の御力が伝わるということはある。しかし、癒してもらうために触れることは絶対に必要というわけではない。「距離を超える」信仰さえあれば、離れていても癒しは起こる。すぐに会いに行けない遠くにいる人の癒しや問題解決について、あきらめてはならない。信仰を持って祈るなら、離れていても、主は癒しをなさってくださる。それで難病が癒された。半身不随が癒されて立ち上がったというケースがある。
二つ目に、百人隊長が持っていたのは御言葉の権威に対する信仰だ。7節で、「ひと言おっしゃってください」と言っている。イエス様が癒すためには、奇怪な儀式をする必要はないし、長々と意味不明な呪文を唱える必要もない。そして、多くの御言葉すら必要ない。ただ、ひと言、イエス様が発するだけで十分な力があるという信仰だ。イエス様にはその権威がある。百人隊長は、権威というものが何なのかを知っていた。自分のもとにいる兵士や奴隷を動かすとき、長々と語る必要はない。一言、「行け!」「来い!」「これをしろ!」で十分なのだ。強力な権威を持っていれば、すべてはひと言で片付く。そして、イエス様は強力な権威をお持ちだ。天と地の一切の権威だ。御言葉のひと言で十分という信仰があれば、ひと言で癒しは起こる!
一つの主の御言葉に十分事態を変える力がある!このことを信じているだろうか?あなたが今日聞いた御言葉の中に、あるいはこのあと聖書を開いて読む御言葉に、あなたを癒し、問題を解決し、すべてに決着をつけるその一言があるかもしれない。だから、一つ、御言葉を受け取ったら、喜び踊ろう。御言葉が与えられているのに、何か不足があるかのように、別のことを持ち出すのは不信仰だ。その不信仰が御言葉の力を台無しにしている!イザヤ55:10-11。御言葉には力がある。御言葉が与えられている。それで十分である!それを信じよう。つかもう。そういう信仰を持って御言葉を受け取るなら、御言葉は実際に力を発揮する!

この聖書箇所では百人隊長に焦点があたった。いろいろな点で模範となる信仰者だ。愛の人で、惜しみなくささげる人で、謙遜で、すばらしい信仰の持ち主だ。しかし、百人隊長の方は、イエス様に焦点をあてていた。鍵はいつもイエス様にある。実際に癒されるのはイエス様だ。主イエス・キリストの絶大な権威に対する信仰をもって、百人隊長のように、主の御業を体験する者となろう。

【お問い合わせ】
聖書に興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください\(^o^)/
池袋で集まりを持っています。

Email : jesus.christ.is.the.lord19860804@gmail.com
※メールで問い合わせる場合は受信設定でこのメールアドレス許可してください。

Twitter : https://twitter.com/Shuzo_Koita

Line : http://line.me/ti/p/ICne2QGIuJ

Facebook : https://www.facebook.com/shuzo.koita

コメント

タイトルとURLをコピーしました