ただひと言おっしゃってください

福音&主題メッセージ
スポンサーリンク

神の子がただひと言いいさえすれば、権威ある言葉によって何でもその通りに実現します。

ただひと言おっしゃってください


YouTubeのチャンネル登録はこちらから!

【ノート】
イエス様が最も偉大な信仰とほめられた内容。御言葉による癒しを通して現れた。癒しを受けることは、偉大な信仰を発揮する機会となり、神に喜んでいただくことができる。ヘブライ11:6。信仰がなければ。大きな信仰であればあるほど神は喜ばれる。大きな信仰で神に喜んでいただこう。その秘訣を今回の箇所から知ろう。

■5-6節。百人隊長、軍の中核を担い市民から尊敬されていた。使徒の働きにもコルネリウスという百人隊長が出てくるが、どちらも優れた信仰の持ち主。懇願=地位についていても謙遜な態度。求めるのは良いが、客のように要求するものではない。癒しの力は神から。神には要求するのではなく懇願する。神を畏れねばならない。マタイ7:21-23。要求は自分を主人とし、イエス様を召使のように見る現れ。イエス様が主人でなければ、どんなすごいことに用いられても退けられる。Ⅰペトロ5:5-6。皆謙遜になろう。病状は中風、脳卒中の後遺症で体が麻痺した状態。「ひどく苦しんでいます」憐れみを求めている。

■7節。イエス様は異邦人からの頼みでも聞いてくださる。ユダヤ人は異邦人と交際することがタブーとされていた。異邦人の家に入ると汚れると思われていた。イエス様はタブーとか、人種とか、そういうことは気にしない。愛に生きる方だ。

■8-9節。百人隊長の方がタブーを気にしている。たとえイエス様が気にしないとしても、イエス様が中傷されて不利な状況に陥ってはいけないという配慮。「ひと言おっしゃってください。そうすれば、私の僕はいやされます。」神の子が、ひと言いえばいやされる。まだ手を置いていない。たとえ、病人の上に手を置かなくても?いやされる。まだ百人隊長の家についていない。距離が離れていても?いやされる。病人がイエス様の声を聞く範囲内にいない。その言葉を病人本人が聞かなくても?いやされる。詩編107:20。イザヤ55:10-11。神の子がひと言いえば、その言葉が癒しをする。ただ一つのことが必要。神の子がひと言いえばいやされるという信仰。これは必要だった。どうやってその信仰を表明したか?言うことによってだ。信仰は必ず言葉や行動に表現される。言おう。「神の子がひと言いえばいやされる。〇〇がひと言いえばいやされる。」
どうしてこんなすごい信仰を持てたのか?権威がわかっていたから。「私も権威の下にある者ですが」「私も権威を持つ者ですが」と言っていない。百人隊長が兵隊を命令通りにできたのは、この人が天才だからでも強いからでも人格者だからでもない。権威のもとにあったから。遡るとローマ帝国全体、カエサルの権威があった。権威の下にある者が権威を行使できる。イエス様は父なる神の権威の下にあった。神はすべてを支配する絶対的な権威がある。ひと言いえば、病気も従う。これはすべての神の子にもあてはまる。ヨハネ1:12。神の子としての権威は父である神が立てた権威の下で従順するかにかかっている。あなたは権威の下にあるか?権威に従順であるか?それであれば偉大な信仰を発揮する土台がある。権威の下にないなら、従うべき権威者が与えられるように祈ろう。

■10-12節。イスラエルですら見たことがない。宗教的になると恵みがわからなくなる。クリスチャニティーというのは規則正しい生活をする集団に属する?No.神の偉大さを人間に照らして制限するようになる。現代の日本人の中にはもしかしたら戦場で人殺しをする軍人が偉大な信仰を持つと思わないかもしれない。何かの資格が必要だとする発想が恵みをわからなくし資格をはく奪する。聖書には、何でこんな人々が用いられるのだろうと不思議に思うような人たちがいる。娼婦ラハブ、殺人と姦淫の罪を犯したダビデ、疑い深いトマス。それは恵みによる。御言葉の恵みがすべての働きをなすからだ。東や西から大勢の人が来てというのは信仰のある人々。救われる人は少ない?大勢と書いてある。収穫は多いと書いてある。狭い門と細い道を見出せない人にはあなたが教えてあげる。歯ぎしりするのは宗教的な人々。

■13節。「帰りなさい。」癒しの聖会でミニストリータイムが始まる前に帰るのが最も偉大な信仰の持ち主。もう御言葉が語られたので癒された。「あなたが信じた通りになるように。」信じた通りになる。御言葉が、私を完全に癒すと信じよう。

【お問い合わせ】
聖書に興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください\(^o^)/
池袋で集まりを持っています。

Email : jesus.christ.is.the.lord19860804@gmail.com
※メールで問い合わせる場合は受信設定でこのメールアドレス許可してください。

Twitter : https://twitter.com/Shuzo_Koita

Line : http://line.me/ti/p/ICne2QGIuJ

Facebook : https://www.facebook.com/shuzo.koita

コメント

タイトルとURLをコピーしました