イエス様がそう言われたからにはそうです。簡単な理由はたくさんあります。今までの経験ではなく、聖書の御言葉に目をとめ、イエス様がなさることを見るのです。
癒しは簡単
YouTubeのチャンネル登録はこちらから!
【ノート】
■マルコ2:1-2。なぜこんなに人が集まっていたか?イエス様が御言葉を語っていたから?聖書を読んだり解釈したりするだけなら律法学者もしていた。イエス様の御言葉の何が違った?権威があった。御言葉で悪霊を追い出した。御言葉で癒した。権威ある御言葉=癒しと解放をもたらす。癒しと解放のミニストリーを極めれば、人が自然と集まる。どうすればできる?
■マルコ2:3-5。信仰は見える。態度、言葉、行動に表れるだけではない。見えるのは実体があるから。ヘブライ11:1。確信=実体。チケットのようなもの。しかも信仰は何でも対象とできる。救い、癒し、解放、知恵、力、聖さ、経済の祝福、愛に満ちた人間関係、何でも。イエス様は信仰をスキャンして「あなたの罪は赦される」と中風の人に言った。これは中風の人も友人たちもリクエストしていなかった。彼らの願いは癒し。イエス様の御心は信仰を持ったらまず罪の赦し。イエス様は本人の信仰ではなく、友人たちの信仰を見た。信仰は他の人の罪からの救いを対象にできる。使徒16:31。本来なら絶対に救われなかったはずの家族が、私の信仰ゆえに救われる。どうすれば信仰は生み出せる?不信仰はナザレが例外的。その他は全員癒してもらった。全員信仰を持っていた。信仰を持つことは簡単。ローマ10:17。キリストの言葉を聞く。悟っている人、歩んでいる人から聞く。エフェソ2:8。恵みで信仰は持ててしまう。ヨシュア1:8。思い巡らし、口ずさむ。
■マルコ2:6-8。律法学者はイエス様のことでぶつぶつつぶやいた。律法を重視しすぎると、罪の赦しがわからなくなる。律法の精神は呪い。掟を破ったら死ぬ。イエス様は律法の完成者。律法の呪いを全部受けて十字架で死んでくださった。律法主義から離れて恵みの福音にとどまろう。イエス様はつぶやきもスキャンされる。心の中のぶつぶつもわかってしまう。ぶつぶつをやめてアーメン、アーメン。
■マルコ2:9-12。救いも癒しもどちらも易しい。簡単だということ。イエス様はひと言命じただけ。10秒もかからない。イエス様はほぼ毎回そうだった。長く祈ってもらわなくても、一言で癒される。祈りの時間が短いと思わないように。一言で十分。10秒で十分。簡単な祈りでも癒される。床を担いで歩くとは?完全に癒されなければできない。脳も弱くなっていたはずの筋肉も全部完全に癒された。イエス様の癒しは一瞬で完全。イエス様にとって驚くような奇跡は何もない。群衆は驚いた。見たことも聞いたこともない。経験も知識もないから。難しいように思うのは、人間の経験による判断。私たちは聖書の言葉を聞いた。イエス様がなさるのを見た。経験よりも世の知識よりも聖書。イエス様と一つにされているので、イエス様の思いで歩む。救いも癒しも簡単。簡単だと信じれば簡単。
■どうして簡単なのか?罪の赦しと癒しは結びついていた。癒しを通して罪を赦す権威をデモンストレーションした。罪が原因で病が入って来たから、病を癒せるなら、罪を赦す権威があるといえる。神の子はイエス様と同じく罪を赦す権威がある。ヨハネ20:22-23。イエス様と同じ。ということは、神の子は皆、救いも癒しも簡単。
■どうして簡単なのか?イエス様がすでに成し遂げたことだから。マタイ8:16-17。イザヤ53章の引用だ。イザヤ53:4-5。イエス様の癒しは十字架の贖いが元。十字架は罪の呪いをすべて背負ったもの。その中に心身の病気や怪我も含まれている。癒しはすでに成し遂げられている。癒しのために癒しを授ける人も受ける人も成し遂げるものは何もない。ただ信仰によって落とし込むだけ。
■どうして簡単なのか?癒しは常に御心だから。Ⅰヨハネ5:14-15。御心なら常に聞かれる。御心?マルコ1:40-42。重い皮膚病の人は「御心ならば」と聞いた。御心だという。重い皮膚病の人は本来イエス様に近づいてはならなかった。イエス様は何も言わず、癒してあげた。罪を理由にしたり、「今回は御心ではない」と聞かれなかったりすることはゼロ。癒しは常に御心、すぐ今癒されるのが御心。信じよう。
【お問い合わせ】
聖書に興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください\(^o^)/
池袋で集まりを持っています。
Email : jesus.christ.is.the.lord19860804@gmail.com
※メールで問い合わせる場合は受信設定でこのメールアドレス許可してください。
Twitter : https://twitter.com/Shuzo_Koita
Line : http://line.me/ti/p/ICne2QGIuJ
Facebook : https://www.facebook.com/shuzo.koita
コメント