揺り動かされてしまい、心の定まらない人は、神様から良い物をいただくことができません。私たちは、イエス様のように不動の人になるように召されています。そうすれば、主の業に常に励み、逆に他のものを動かすことができるようになります。
不動の人になる
YouTubeのチャンネル登録はこちらから!
【ノート】
■揺れ動くと実が結ばない
右往左往する。心が定まらない。決断しても、決断が長続きしない。そういうことはあるか。そういう者も主は憐れんでくださる。傷ついた葦を折らず、くすぶる燈心を消さない。でも、そういう歩みだと何も良いことがない。ヤコブ1:6-8。残念な歩み。平常時には問題ない人でも、悪魔がその人をふるいにかけるとき、簡単につまずいてしまうこともある。ルカ22:31-32。主が立ち直らせてくださるのは感謝。でも、安定は必要。
■不動の人への召し
不動の人になるように召されている。Ⅰコリント15:57-58。「動かされないようにしっかり立ち」と書いてある。不動の人になれ。どうやって?私たちの必死な努力によって?違う。「こういうわけですから」⇒「勝利を賜る」⇒キリストの十字架の死と復活の福音による勝利によって不動の人になれる。不動の人になると、主の業に常に励める。豊かに実が結ばれる。無駄な苦労をすることがなくなる。福音を成し遂げたイエス様は不動の人だった。いつも何の迷いもなく、動じることなく、自分が何をすべきかわかっていた。だから、サタンに誘惑されることなく、群衆に流されることなく、嵐の船でも熟睡し、家族の反対にも動じず、弟子によく忍耐され、宗教指導者からの批判や攻撃にくじけることなく、十字架の死にまで邁進することができた。不動の人は逆に他の人々を動かすことができる。イエス様の行くところ大群衆が動いた。レギオンは豚の中に動いた。ゲッセマネの園にイエス様を逮捕しに来た人々は、イエス様の威厳に動じてふっとばされた。ヨハネ18:6。不動の人は、自分は動かされず、山を動かす。マルコ11:23。
■不動の人になるためのほかのポイント2
1.御言葉にとどまる。ヨハネ8:31-32。真理は人を自由にする。悪魔の嘘は束縛する。すべての点で解放を経験しているか?そうでなければ、嘘を信じているということ。長年信仰生活をしたかどうかは関係ない。イエス様の御言葉にとどまっているかどうか。ヨブ32:6-8。人は長年信じていることや続けていることや経験を御言葉よりも優先しがち。「長年こうしてきたから」ではなく、御言葉にとどまる。主の御言葉が言うなら、今まで信じてきた内容と違っても、今までの内容を喜んで捨てる。嘘だから。束縛だから。嘘は茨のようなもので実を結ばせなくする。真理は変わらない。イエス様は真理だから変わらない。ヘブライ13:8。変わらない真理を知ると安定する。嘘はころころ変わる。エフェソ4:14-15。惑わしの中にあって揺れ動いている人は、断食祈祷するのではなく、真理を知ると不動になる。御言葉にとどまるイエス様の弟子は、御言葉を守り行うこともできる。ルカ6:47-48。状況は変わる。洪水が来ることもある。しかし、何が起ころうと御言葉にとどまり、御言葉を行う者は絶対に動じない。
2.恵みの席に座る。行いは変わる。だから、過去を振り返り、駄目なんだよなと思う。これは律法の下にいる生き方。恵みは変わらない。つまり、神様から愛されている事実は変わらない。義とされていること、神の子として権威や永遠の命が与えられている事実も変わらない。では、どうすれば、律法の下から恵みの下に行けるのか?ローマ6:14。ただ、恵みの下に移動すればよい。ただ、席を変えればよい。もう生活と関係なく、神から受け入れられ、愛され、喜ばれ、子とされていて、権威があるということをただ知るだけ。自己評価と生活を結び付けず、自己評価と恵みを結び付ける。アイデンティティーを恵みと結びつける。そうでなければ御言葉にアーメンしていることにならない。自分を映すのは鏡。洗盤は鏡でできている。Ⅱコリント3:18。Ⅰコリント13:12。
【お問い合わせ】
聖書に興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください\(^o^)/
池袋で集まりを持っています。
Email : jesus.christ.is.the.lord19860804@gmail.com
※メールで問い合わせる場合は受信設定でこのメールアドレス許可してください。
Twitter : https://twitter.com/Shuzo_Koita
Line : http://line.me/ti/p/ICne2QGIuJ
Facebook : https://www.facebook.com/shuzo.koita
コメント