思い悩むな[ルカ12:22-34]

ルカによる福音書
スポンサーリンク

思い悩みを消し飛ばす教えです。

思い悩むな[ルカ12:22-34]

思い悩むな[ルカ12:22-34]

YouTubeのチャンネル登録はこちらから!

【ノート】
イエス様はまず愚かな金持ちのたとえをあげて、金銭欲にとりつかれることについて警告された。お金をいくら手にいれても、どの道、人間は未来のことが全くわからず、自分の命をどうすることもできない。むしろ、お金にがめつい人間は神の前では非常に貧しい者となってしまう。だから、金銭に執着してはならない。イエス様は最初に金持ちを例に出されたが、お金がなくても、収入が少なくても、金銭に執着するということは生じる。あってもなくても、もっとないと不安だという心理だ。でも、本当に収入が少ない場合はどうすればよいのか?イエス様は収入が少ない人々にも語られる。

22節。ここでいう何を食べようか、何を着ようかと思い悩むなというのは、誤解されがち。今日の献立が決められない、レストランであれにしようかどれにしようかとずっと悩み続けるな!着替えるときに、今日はどの服を着ようか、お店に行ってどの服を買おうかと永遠に悩み続けるな!ということではない。私は最初そう誤解して、レストランに行ったら一瞬で何を食べるか決めるようにしていた。イエス様は何も優柔不断を戒めているわけではない。確かにずっと何を食べようか何を着ようかと悩み続けるのは、贅沢な悩みであり、もし過度に時間をかけていたら節制は必要だろう。しかし、イエス様がいわんとしていることは、貧しくて食べていけなくなることや着る物がなくなることを心配するなということ。当時のユダヤ人は一部の例外を除いてほとんどの人がぎりぎりの暮らしで生計を立てていた。それで、自分の経済がいつか破綻してしまうときが来るのではないかと心配する人が多かった。今でもそうだろう。今は便利な家電製品に囲まれているし、社会保障制度が存在している。しかし、収入面でいえばカードの支払い、光熱費の支払い、家賃の支払いが遅れてしまうことはないかと心配する人々が大勢いる。イエス様はその人たちに思い悩むなという。
思い悩むなとはどういう意味だろうか?ここでいう思い悩むなというのは、無為無策を奨励しているわけではない。働かなくても何とかなるだろうと怠けても良いということではない。神の知恵は、人間は一人一人が自分の日々の生活に対して責任を持ち、勤勉になすべきことを行うことを命じている。箴言6:6-11。実際、私は働く能力があるにもかかわらず、働くのが単純に嫌だという理由で、困窮する人々がいることを知っている。そういう人々に対しては、「働きなさい」が答えだ。仕事では神の栄光を現す模範的で塩味がきいていて、熱心な働き方をする。業務時間外でも、時間があれば、自分の能力に磨きをかけることも怠らない。なすべきことをしないなら困ってしまうのは当たり前のことだ。
ここでいう思い悩むなというのは、なすべきことをしている上でまだ生活のことをあれこれと心配する人々に対する言葉だ。心配というのは、しようと思えばいくらでもできる。なぜなら、人間は未来のことを知らないからだ。将来に対する不安が、思い悩みの源泉だ。食べていけるだろうか、失業しないだろうか、健康を維持できるだろうか、災害や事故や事件に遭わないだろうか、老後の生活をなんとかできるだろうか・・・。イエス様は「やめなさい!思い悩むな!」と命じられる。思い悩むのは悪いことなのだ。私たちは思い悩まなくてもよいのだ。

イエス様は23-29節で思い悩みをぴたっとやめさせるための真理の御言葉を語られる。これを信じるなら、私たちは思い悩みから解放されるのだ。
23-24節。ここで強調されているのは、私たちの命の絶大な価値だ。命は食べ物よりも大切。日本人が一生の間に食べる食べ物の重さは、推定で50トン程度と言われている。あらゆる穀物、肉、魚、野菜、果物を食べる。ということは、私たちの命は50トンの食糧よりもはるかに価値があるということ。体は衣服よりも大切。イギリスのファッションブランドのRapanuiが、人間の生涯に必要な服の数を試算した。約149着。少ないと思うだろうか?それはともかく、私たちの体は149着の服よりもはるかに価値がある。
次に人間以外の動物についてイエス様が言及する。烏だ。烏は死肉を食べることから汚れた動物として聖書に書いてある。烏は人間と違って、農業をしたり、食糧を貯蔵したりしない。農業の特徴は計画性だ。農業では、働いてすぐに食べ物を得られるわけではない。種を蒔いてから収穫まで長期間にわたり計画的に働いて、大量のものを得る。人間の仕事というのはそれが何であれ、このような計画性が特徴づけられる。そして、食糧の貯蔵は、長期間食べていくことができるようにするためのものだ。どちらも長い時間の感覚を意識したものだ。烏はそうではない。烏もある意味働く。もちろん獲物を狙って狩りをするはするが、それはその日暮らしだ。ところが、神はそんな烏すらも食べていけるようにこの世界を創造し、統治しておられる!それでは、私たちはどうか?私たちは50トンの食べ物、149着の服、汚れた動物の烏よりもはるかに価値のあるもの。神に愛され、神に似せて造られたものだ。神は当然私たちを養ってくださる!どれだけ未来のことを思い悩んだからといって、人間には未来のことはわからない。しかし、神は私たちの未来を全部知っておられ、その神が私たちを養ってくださる。だから、私たちの未来は主にあって安泰だ。

25-26節。思い悩みは無意味だということ。思い悩んだからといって、人間には無力なこと、できないことがたくさんある。ごく小さなことにも無力なのだ。たとえば、身長の低い人がいて、つま先立ちになっても棚の上にあるものを取れないとする。その人がうずくまって、いくら、「なんで私は背が低いんだろう」「もっと背が高かったらよかったのに」と思い悩んだところで、背がぐぐっと一気に10cm伸びるなんてことはない。1cmだって伸びない。1cmなんて長さでいえばわずかだが、背を伸ばすとなると無理なのだ。そんなことを思い悩んでないで、脚立をもってきてそれに上って棚のものをとればよい。このように、多くの場合、人間は思い悩んだところで仕方ないどうすることもできないことを思い悩んでいる。思い悩みには問題を解決する力が全くない。イエス様が挙げられたのは、寿命についてだった。寿命をわずかでも延ばせないというイエス様の御言葉に対して疑義を唱える人もいるかもしれない。「いや、イエス様、今の時代には延命治療というものがあります。今はわずかくらいなら寿命を延ばせます。」確かに今の時代の医療は目覚ましいので、人間の平均寿命はわずかながらも昔よりも伸びている。ただ、私が信じるのは、寿命を伸ばせるという理解は人間の傲慢であって、それでも個々人の寿命というのは決まっているということだ。愚かな金持ちがある夜突然死んだように、人間は定まった日が来ると死ぬことになる。ただ神だけがそれを左右できる。ヒゼキヤの祈りを聞いてその寿命を15年延ばしたように。命はただ神だけが左右できる。イエス様が例として寿命をあげられたのは、多くの人が共通して持つ思い悩みの対象が死だからだ。しかし、どんなに思い悩んだからといって、人がただ一度死ぬことは避けることができない。死に対して私たちができる最善のことは、死を打ち破って復活されたイエス・キリストを信じて、その救いの御業に信頼して自分の命をゆだねることだ。そうすれば、もう思い悩まなくて良くなる。あなたは霊的には永遠の命を持っていて、肉体もやがてイエス様のように復活して永遠に生きることになる。命を神にゆだねよう。

食べ物と寿命については解決した。後は服だ。27-28節。イエス様の教えがすばらしいのは、その根拠を日常的に目にすることができるものに置くことだ。野の花はありふれたものだ。今日もここに来る前にちらっと目にすることができたかもしれない。ここではどんな花かというと、一応原語のギリシア語に則って訳すとゆりの花だ。ゆりの花は、植物だから当然人間のようには働かない。そして、イスラエルでは木が少ないので炉で火を炊く時には木の代わりに枯草を使うことが多い。ゆりの命は儚く、咲いたと思ったらもう燃やされてしまうのだ。にもかかわらず、そんなゆりですら神は美しく装ってくださる。その美しさたるや、イエス様の目には、つまり神の目には栄華を極めたソロモンにまさるものだ。イスラエルでは金持ちは自分の栄華を着ている服を通して表す。ソロモンは栄華を極めていたので、最高の服を着ていたに違いない。
金銀宝石と高級ブランドで身を飾った人がいる。あるいはファッションショーで優勝するような最新の流行のクールな服を着ている人がいる。それよりも美しいのが野に咲く、管理されていないゆりの花だ。神が被造物に与える装いは完璧だからだ。働かない儚いゆりすら神が装ってくださるなら、神の栄光のために働く神の子たちはなおさらのこと、必要な服に事欠くことはない。しかも、この御言葉の通りならその服はゆりのように最高に美しい装いだ。本当か?もちろん、本当だ。その服とは、いま着ている衣服もさることながら、神はご自分の栄光によって私たちを装わせてくださる。アダムとエヴァが裸でも恥ずかしくなかったのは、神の栄光によって装われていたからだ。神の栄光が私たちを取り囲む!神の目に、その人の装いはあらゆる種類の高価な服を着る人にまさる最高の装いだ。神を信じて、装いについても神にゆだねよう。
イエス様はもう一度結論を語る。29-30節。財産や寿命についての思い悩みは異邦人、つまり神を知らない人のためのものであって、私たちとは無関係だ。私たちには神がついておられる。神は私たちに必要なものをご存知だ。私たちが思い悩んでも無意味で無駄で有害ですらある。しかし、神が私たちを心にかけてくださっているというのは安心だ。神は、私たちが自分のことを心にかけるよりもはるかに私たちのことを心にかけていてくださっている。そして、あらゆる必要を満たす能力を持っている。この方に何もかもゆだねよう。もし、不安になったらどうすればいいか?これらの御言葉を思い出して信頼しよう。もし本当に切迫した状況ならば、思い悩む代わりに祈ろう。フィリピ4:6-7。神に信頼して思い悩みを捨てよう。

私たちは財産や寿命以外に心にとめるべきことがある。31-32節。神の国だ。私たちのことを心にかけてくださっている神が、そのことを求めるように望んでおられる。ただ神の国を求めれば、財産や命のことは心配しなくても神が喜んで与えてくださる。私たちはただ神の国のことに集中すれば良いのだ。では、神の国を求めるというのは具体的に何をすることなのか?どうすれば可能なのか?実は思い悩みと同じ機能を使う。思い悩むというのは、否定的なことをくよくよと考え続けることだ。これは一つの能力だと言える。それを良いことに転用すれば、思い悩みではなく思い巡らしになり、内なる祈りになる。朝も夜も財産のことを心配して、ため息をついて、いろいろな人に話していたのと同じように、朝も夜も神の国のことを黙想して、喜んで、人々にも告げ知らせるのだ。具体的には、聖書の御言葉を集中して読んで、そこ書いてある意味や今の自分に与えられているメッセージを悟り、それを繰り返し繰り返し思い起こすということをする。朝聖句を読んだらその聖句が一日中自分の思いを満たすようにするのだ。もちろん、その日の朝の聖句だけでなく、他の日に読んだ聖句でも良いだろう。暗記してしまえば、聖書を開かなくても、思い巡らし続けることができる。そのように神の国を求めるのは、そこに入るのが難しいからではない。確かに人間は自分の力で神の国に入ることはできないが、32節に書いてある通り、父なる神様はイエス様を信じて罪の赦しを受けた人に喜んで神の国を与えてくださる。私たちが神の国を求めるのは、すでに与えられている神の国、つまり神の統治が、自分の内側を満たし、またほかの人々にもどんどん広がっていくようになるためだ。そうすれば、神の国における報いが豊かになる。すでにイエス様を信じて神の国を得ている人は、自分はもう得ているから、それをほかの人にも伝えよう。ほかの人の救いについて朝も昼も願い続け、祈り続けるのだ。やがて祈りが聞かれ、その人が救われるとき、神の国は広がることになる。それもまた、神の国を求めるということだ。

最後に、イエス様は経済の分野で、神の国における報いを豊かに得る方法を語られる。33-34節。この世に財産を積むなら、いつもなくなってしまう心配にとらわれる。天に財産を積むならなくならない。ここでの天に富を積むというのは、天国に入ったときに用意される永遠になくならない報いのことだ。富のあるところに心もある。天に富を積む方法は、必要な人々に施したり、献金したりすることだ。天に富を積むならその心を天国に住まわせることができる。地上に富を積むなら、地上のもので心が刺し貫かれることになる。

【お問い合わせ】
聖書に興味を持たれた方はお気軽にご連絡ください\(^o^)/
池袋で集まりを持っています。

Email : jesus.christ.is.the.lord19860804@gmail.com
※メールで問い合わせる場合は受信設定でこのメールアドレス許可してください。

Twitter : https://twitter.com/Shuzo_Koita

Line : http://line.me/ti/p/ICne2QGIuJ

Facebook : https://www.facebook.com/shuzo.koita

コメント

タイトルとURLをコピーしました